いつもちょきぺたファクトリーをご利用いただき、誠にありがとうございます。
ここではちょきぺたファクトリーについて紹介させていただきます。
- ちょきぺたファクトリーがどんなサイトなのか
- 有料会員について
- 素材購入方法について
- どうしてできたのか
を紹介していきます。
もくじ
ちょきぺたファクトリーについて
保育士のための素材サイト
ちょきぺたファクトリーは、「元保育士による、保育士のための素材・情報サイト」です。
保育園や幼稚園など、保育のあらゆる場面で使用できる素材を取り扱っています。
保育以外で使っちゃダメなの?
保育園・幼稚園での使用を想定して作成していますが、あらゆる場面でお使いいただけます!
保育士さんや幼稚園の先生だけでなく、
- 実習前、就職前の保育学生さん
- 介護施設
- 児童館等の児童福祉施設
- お子さんのいるご家庭
- 娯楽・飲食施設のキッズスペース等の装飾
などでもご利用いただいているみたいです。
会員になると、リクエストした素材が掲載されます。
最初はすべての方のご要望にお応えしていたのですが、どうしても手が追いつかないようになってしまい、会員限定とさせていただきました。
ちょきぺたファクトリーが、すべての会員さん専属の製作担当になることを目指しています。
こぴ
こぴ
\ お友だちになろう! /
サイトの有料化について
就職するまでのつもりだった素材サイト
ちょきぺたファクトリーは、2022年3月ごろに開始しました。
きっかけは私が保育士として2年ほど働き、身体を壊して退職したことです。
しばらくは何もする気が起きずにボーっとしていたのですが、いつの間にか余っていた画用紙を使って少し製作をするようになりました。
こぴ
なんとなくtiktokに動画をあげてみたら少しずつみんなに見てもらえて、色々調べながら素材を載せるサイトを作ってみたらたくさんの人に使ってもらえて現在に至ります。
保育士いそがしすぎ問題
思った以上の人に素材を使っていただき、色々な素材をリクエストいただいたり提供しているうちに、
こぴ
と思うようになり、
こぴ
私が就職するまでの間は、保育士がもっと保育に集中できるようなお手伝いができたらいいな!
と思いサイトを運営していました。
サイトを削除して就職か、サイトを運営して生活するか
2022年春からちょうど1年ほど無料でサイトを運営しながら生活し、気づけば貯金もほとんどなくなっていました。
私は学校も保育専門だし他の仕事をしたこともありませんし、身体を壊すきっかけになった保育士を続けられるかどうかも自信がありません。
保育以外の仕事をするなら勉強しなければいけないこともたくさんあるし、ちょきぺたファクトリーを運営するのも厳しくなると思っています。
2023年4月より、すべての素材が有料となりました。
悩みに悩んだ結果、ちょきぺたファクトリーを有料にさせていただき、良いと思っていただいた方から少しずつお金をいただくことで運営を続けることにしました。
現在、月額1,100円〜のプランをご用意して素材を使えるようになっています。
こぴ
月額1,100円〜で、私がみんなの製作を担当します!
苦渋の決断でしたが、ちょきぺたファクトリーは2023年4月より有料とさせていただきました。
現在、素材の購入方法は以下の2つの方法です。
単品サイトから1つずつ購入いただく
月額プランに登録して
すべての素材を使い放題する
サイトを作った理由
保育士さんのために何かできたらな…
「現役保育士さんの製作の負担を減らしたい!」
というのが、大きな理由です。
近年、保育施設でのニュースが増え
そのたびにいろいろ考えさせられます…。
このような状況になっているのも、
「働く環境が原因で身も心も擦り減っていっちゃうから」
だと思っています。
実際保育士として働いているときも、
保育以外の仕事が大変すぎて「製作なんかやってらんない…!」
って感じでした。笑
そんな中で、
こぴ
と密かに考えてました。
保育士を辞めたタイミングで、友人に後押しされ
こぴ
って思って始めました…笑
でも幼い頃から保育士になる!一択で生きてきた私には、
ITの知識なんてありません…!
少しずつ勉強しながら、友人に教えてもらいながら、
なんとか頑張ってます!
「保育士辞めたけど、ちょきぺたみたいなことしてみたい!」
って思ってもらえるようになるくらい大きくなれたらいいなぁ…
そんな私は、身長143cmです!!
出会っても「ちっさ!」って言わないでね…!!!
まとめ
ちょきぺたファクトリーについて紹介しました!
有料になってしまったけど、「お財布に優しい素材サイト」を目指していきます!
そして満足して素材を使っていただけるように、精進してまいります!
\ ちょきぺたメンバーズ /