おべんとうバス

おべんとうバスは、
真珠 まりこさん (作・絵)の
みんな大好きな絵本ですよね…♡

バスにおべんとうの具たちが
「のせて」とやってくる
可愛らしいストーリーとイラストが印象的です!

絵本のほかに、
手遊びも子どもたちに大人気ですね〜

手遊びの方のタイトルは「おべんとバス」と少し違うみたいです…!
作詞・作曲は阿部直美さん

「ギュッギュッギュッ」
のところが個人的に好きです♡

このページでは、印刷して簡単に作れる
イラスト素材を掲載しています。

ちょきぺた会員のご案内
おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

デジタルデータを2つ以上購入されるなら、会員プランがおすすめです!

  • 素材単位では1つ550円(税込)の素材が、会員になれば無制限でダウンロードし放題!
  • 毎月新しいシアター素材を2つ、印刷済みの状態でご自宅までお届け!
  • 週案や月案生成AIの「こぴぺたくん」が利用できる!

※すーぱー、はいぱーぷらんのみ対象

\ 簡単登録 /

\ もっと詳しく見る /

\ 1つずつ購入する /

ちょきぺた会員のご案内

デジタルデータを2つ以上購入されるなら、会員プランがおすすめです!

  • 素材単位では1つ550円(税込)の素材が、会員になれば無制限でダウンロードし放題!
  • 毎月新しいシアター素材を2つ、印刷済みの状態でご自宅までお届け!
  • 週案や月案生成AIの「こぴぺたくん」が利用できる!

※すーぱー、はいぱーぷらんのみ対象

\ 簡単登録 /

\ もっと詳しく見る /

\ 1つずつ購入する /

もくじ

「おべんとうバス」の対象年齢とねらい

ちょきぺたファクトリーでは、
「おべんとうバス」の主な対象年齢は1歳児さんから2歳児さんくらいと想定し、
素材を製作しています。

絵本と手遊びで
出てくるキャラクター演じ方は違いますが
どちらも乳児さん向けと想定しています…!

0歳児
1歳児
2歳児
3歳児
4歳児
5歳児



1歳児〜2歳児さんまでを
主な対象としている理由は、以下のとおりです。

  • 一緒に歌って楽しめ
  • 登場キャラの気持ちを想像しながら、楽しめる
  • ストーリーを理解しながら、楽しめる

※もちろん2、3歳児さん以外のクラスで演じるのがダメ!
というわけではありません

使い方や演じ方を工夫すれば、どの年齢でも活用できます。
詳細は後半の「演じる際のコツ」で解説します。

各年齢における「おべんとうバス」のねらい

スケッチブックシアターなどの保育教材は、

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリーこぴ

子どもたちに楽しんでほしい!!

という気持ちももちろん大切ですが、

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリーこぴ

“こんな風に”成長していってほしいなぁ…

と「ねらい」をもってやることも大事です。

以下に、私が演じるときに考えていた「ねらい」をまとめました。

1歳児〜2歳児のねらいは数字に
「興味をもってもらう」こと

1歳児さんは、
「はーい」という声に反応して手をあげるなど、
会話に参加することで、
言葉に反応する能力を育てます。

また様々な色のイラストを通じて、
色彩感覚も育んでいきます。
お弁当の具材やバスという乗り物に対する
「興味」や「好奇心」も出てくるでしょう。

2歳児さんは、
歌や会話を通じて、言葉の理解力を向上させます。
さらに、登場する食べ物の名前や特性も理解します。

バスに乗る行為を通じて、
順番を守るなどの社会性が育っていくでしょう。

年齢ねらい
1
歳児
・言葉に反応する能力の育成
色彩感覚の育成
・食べ物や乗り物に対する興味・好奇心の育成
2
歳児
・言葉の理解力の向上
・食べ物の名前や特性の理解
・社会性の育成

3歳児〜4歳児のねらいは数字を「使う楽しさを知る」こと

3歳児さん
自分からお弁当の具材になりきって「はーい」と返事をするなど、
自己表現の育成を促します。

また「いただきます!」というフレーズを通じて、
食事のマナーも理解します。

4歳児さんは、
ストーリーを理解し、
「どこに行くんだろう?」
と物語の展開を想像します。

またバスに乗る行為を通じて、
順番を守るなどの社会性をさらに育てます。

年齢ねらい
3
歳児
・想像力の育成
・自己表現の育成
・食事のマナーの理解
4
歳児
・物語理解力の向上
・食べ物に対する知識の深化
・社会性のさらなる育成

5歳児のねらいは「使う楽しさを知る」こと

起こる出来事を順序立てて理解し、
情報の整理・整頓能力を育てます。

自分だったら
「どこにピクニックに行きたいか」
「お弁当にはどんな具を入れたいか」
など、自分の意見を表現する能力を育てます。

年齢ねらい
5
歳児
・読解力の育成
・情報の整理・整頓能力の育成
・自己表現のさらなる育成
  • 理想のお弁当を絵に描いて楽しむ
  • 紙やペンなどを使ってお弁当を作る
  • 実際に遠足に行き、お弁当の具材を共有し合う

など活動の幅を広げても楽しそうですね♪

「おべんとうバス」の素材

こちらで使用しているのは、
ちょきぺたファクトリーが作成したイラスト素材です。

ご利用の際は、販売サイトから素材を取得してください。

ちょきぺた会員のご案内
おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

デジタルデータを2つ以上購入されるなら、会員プランがおすすめです!

  • 素材単位では1つ550円(税込)の素材が、会員になれば無制限でダウンロードし放題!
  • 毎月新しいシアター素材を2つ、印刷済みの状態でご自宅までお届け!
  • 週案や月案生成AIの「こぴぺたくん」が利用できる!

※すーぱー、はいぱーぷらんのみ対象

\ 簡単登録 /

\ もっと詳しく見る /

\ 1つずつ購入する /

素材素材の内容
具A
全11種
ハンバーグ、卵焼き、ブロッコリー、
エビフライ、おにぎりさんたち、
りんご、みかん、唐揚げ、
はんぺん、豆腐、ウインナー
具B
全10種
いちご、にんじん、さくらんぼ、
塩じゃけ、ごぼう、むきえび、
なると、ハム、きゅうり、トマト
具C
全10種
たけのこ、さんま、栗、
まつたけ、かぼちゃ、レンコン、
さつまいも、ナシ、ブドウ、
しいたけ
バス
2種
バス、バスの2階

「おべんとうバス」スケッチブックシアターの作り方

その①:「おべんとうバス」のちょきぺたの素材をダウンロード

ちょきぺたファクトリーが作成した素材から、素材データを保存してください!

その②:「おべんとうバス」のちょきぺた素材を印刷

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリーこぴ

A4サイズでカラーコピー

が最適です!

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリーこぴ

使いたいサイズじゃないな〜

という場合は、
印刷時にサイズを調整して
使ってみてください…♡

その③:「おべんとうバス」の製作に使うアイテムを揃える

「おべんとうバス」スケッチブックシアターを作るのに必要なアイテムです。

準備するものはこちら
  1. 「おべんとうバス」
    イラスト素材
  2. スケッチブック
  3. クリアファイル
  4. はさみ
  5. のり
  6. セロハンテープ
  7. カッター
  8. カッターマット

私がいつも使っている製作グッズは、こちらのページにまとめてあります!

あわせて読みたい
【100円ショップでも買える製作アイテム】保育製作の専門家が使用している道具のご紹介! この記事では、保育素材の製作を1年以上続けている元保育士が、おすすめの製作グッズやアイテムを紹介しています。現役保育士の方も、これから保育士になる学生さんも、...

その④:「おべんとうバス」をちょきぺたして製作

準備ができたらさっそく作っていこーう☆

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリーこぴ

Let’s ちょきぺた〜!

STEP

バスをカット

スケッチブックとバス2種類を用意します。

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー
おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

メインのバスのタイヤ部分と

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

頭の部分を折り、

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

折った線に沿ってカットします

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

余分なところを切りとる。

5mm残して切ると簡単だよ☆

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

2階は、
下側は黒い線に沿って切る。

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

残りは、5mm程残してカット!

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー
おべんとうバス | ちょきぺたファクトリーこぴ

こんな感じ〜!

STEP

バスをスケッチブックに貼る

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

スケブのリングを下にして置いて、

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

バスの1階、2階の順で
貼っていきます!

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

しっかり全体にのり付けしてね☆

STEP

窓をくり抜く

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

バスの向きを変えて、
縦線に沿って切れ込みを入れます

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

また、バスの向きを変えて
縦線に沿って切れ込みを入れ

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

くり抜いていきます!

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

黒い線が残らないようにカットしよう

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリーこぴ

なかなかいい感じ!

STEP

イラストを画用紙に貼って切る

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

イラストを画用紙サイズに合わせてカットする。

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

イラストの後ろにのり付けして、

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

シワにならないように
端っこから貼っていく。

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

イラスト周りをカットしましょう!

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー
おべんとうバス | ちょきぺたファクトリーこぴ

いい感じ〜♡

STEP

ファイルをカットする

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

袋側の「真ん中」と

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

「端」に4.5cm
切れ込みを入れて

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

ファイルの向きを変えて、

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

切れ込みに沿って切る

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

ファイルの底の方も
4.5cm切れ込みを入れて、

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

帯状に切りとる。

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

開くと、真ん中が繋がってる感じです!

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー
おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

カットしたファイルを広げて、
片方だけ半分に切ります!

STEP

ファイルをセロハンテープで補強する

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

ステップ5の最後にカットしたところを

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

セロハンテープで補強しましょう!

手が触れるところなので、
危なくないように貼ります

STEP

ステップ6をスケッチブックに貼る

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

バスを裏にして、
窓の1番下に切ったファイルを置く。

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

ファイルを開いて、
(上側だけ)左右をセロハンテープで固定

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

ファイルを折り畳んで、

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

折り畳んだ分だけ
左右にセロハンテープを貼る

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

その上にもう1枚も
同じように貼ったら、

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

1番上のところにも
テープを貼ります。

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

2階の窓にも同じように、ファイルを貼ったら…

STEP

完成〜!

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

具材を入れるとこんな感じです!

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリーこぴ

お疲れ様でした〜🍵

おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

いろんな具材のイラストがあるので、
ぜひ全種類作ってみてください…♡

ちょきぺた会員のご案内
おべんとうバス | ちょきぺたファクトリー

デジタルデータを2つ以上購入されるなら、会員プランがおすすめです!

  • 素材単位では1つ550円(税込)の素材が、会員になれば無制限でダウンロードし放題!
  • 毎月新しいシアター素材を2つ、印刷済みの状態でご自宅までお届け!
  • 週案や月案生成AIの「こぴぺたくん」が利用できる!

※すーぱー、はいぱーぷらんのみ対象

\ 簡単登録 /

\ もっと詳しく見る /

\ 1つずつ購入する /

もくじ