すうじのうた

すうじのうたは、
・作詞:夢虹二さん、
・作曲:小谷肇さん
大人気保育ソングです。

もくもく」とか「があがあ」とか
合いの手部分がとってもかわいい歌ですよね〜♡

このページでは、印刷して簡単に作れる
イラスト素材を掲載しています。

ちょきぺたファクトリーの魅力
  • 保育に使える素材がたくさん!
  • YouTube等で「作り方・実演」が観られる!
すうじのうた | ちょきぺたファクトリーこぴ

単品購入もできますが…
会員になると
お得で嬉しい特典付き!!!

単品購入

  • 330円商品×4つ以上
  • 660円商品×2つ以上

購入なら…
会員登録が断然お得です!!!

※税込表記です。
すうじのうた | ちょきぺたファクトリー
会員特典
  • 素材ダウンロードし放題
  • 週案や月案を作るAI
    こぴぺたくん」利用可能!
  • 会員プランUPで
    素材配送サービス」もある!

\ もっと詳しく知りたいなら /

ちょっとしたお買い物なら

\ LINEから

もくじ

「すうじのうた」の対象年齢とねらい

ちょきぺたファクトリーでは、

「すうじのうた」の主な対象年齢は
1歳児さんから3歳児さんくらいと想定し、
素材を製作しています。

0歳児
1歳児
2歳児
3歳児
4歳児
5歳児

「すうじのうた」は、
かなり幅広い年齢で使える保育素材かなと思います。
特にちょきぺたでは、
1〜3歳児さんへの活用をおすすめします!

1歳児〜3歳児さんまでを
主な対象としている理由は、以下のとおりです。

  • 歌を通して、数字に興味もったり知ったりする機会をつくりたい。
  • 新しい単語やフレーズを知り、言葉への興味を刺激する
  • 繰り返しのメロディーと分かりやすい歌詞で、乳児さんでも理解しやすい

※もちろん4歳児さん以上で演じるのがダメ!
というわけではありません

使い方や演じ方を工夫すれば、どの年齢でも活用できます。
詳細は後半の「演じる際のポイント」で解説します。

各年齢における「すうじのうた」のねらい

スケッチブックシアターなどの保育教材は、

すうじのうた | ちょきぺたファクトリーこぴ

子どもたちに楽しんでほしい!!

という気持ちももちろん大切ですが、

すうじのうた | ちょきぺたファクトリーこぴ

“こんな風に”成長していってほしいなぁ…

と「ねらい」をもってやることも大事です。

以下に、私が演じるときに考えていた「ねらい」をまとめました。

1歳児〜3歳児のねらいは数字に
「興味をもってもらう」こと

数字」は、保育施設だけでなく
家庭などいろいろなところに溢れていて
生活には欠かせないもの」です。

だからこそ、

すうじのうた | ちょきぺたファクトリーこぴ

僕も!私も!知りたい!!!

というお子さんは多いのかなと思います。

その「知りたい力」を後押しする教材として、
活用していくのをおすすめしたいです!

この時期に「数」の概念を
理解するのは難しいですが、
身近なものを使って視覚的に伝えることで、
なんとなーく分かるのかなと思います。

また、歌いながら新たな言葉やフレーズと出会い
言葉で表現すること」にも
興味をもってもらいたいです☆

年齢ねらい
1
歳児
・「数字」に興味をもつ
・「言葉」に興味をもつ
・「登場してくる物」に興味をもつ
・「歌うこと」に興味をもつ
2
歳児
・「数字」に興味をもつ
・「言葉」を知る
・「登場してくる物」を知る
・「歌うこと」の楽しさを知る
3
歳児
自分の言葉で表現したい気持ちを育む
数字を使ってみたいという気持ちを
育む
・少しずつ数字を生活に取り入れていく

あくまで「興味をもつ」ことがメインだと思うので、
教える」「覚えてもらう」という教育的なねらいにならないよう演じていきたいです。

そして少しずつ「数字」を子どもたちの生活にも
取り入れていけると良いかなと思います☆

4歳児〜5歳児のねらいは数字を「使う楽しさを知る」こと

この時期は、小学校に向けて数字を使う機会も増えるかなと思います。

ちょっとずつ数字の理解が深まっている頃に
改めて「すうじのうた」の教材をやってみるのも良いかもしれません…!

大人になって観るクレヨンしんちゃんの映画が
「深いな〜」って思うように
着実に成長してる子どもたちにも何か発見があるかもしれないですよね。

また、子どもたちの考えをもとにオリジナル「すうじのうた」を作っちゃうのも楽しいと思います!
成長に合わせて「11」以降を考えるものいいかもしれないですね〜☆

すうじのうた | ちょきぺたファクトリーこぴ

みなさんオリジナル「すうじのうた」アイデア教えてください♪

「すうじのうた」の素材

ちょきぺたファクトリーで作成したイラスト素材です。

ダウンロードしたい素材を、
長押しタッチで保存できます。

ダウンロードしたい素材にカーソルを合わせて、右クリック(mac:2本指)で保存できます。

ちょきぺたファクトリーの魅力
  • 保育に使える素材がたくさん!
  • YouTube等で「作り方・実演」が観られる!
すうじのうた | ちょきぺたファクトリーこぴ

単品購入もできますが…
会員になると
お得で嬉しい特典付き!!!

単品購入

  • 330円商品×4つ以上
  • 660円商品×2つ以上

購入なら…
会員登録が断然お得です!!!

※税込表記です。
すうじのうた | ちょきぺたファクトリー
会員特典
  • 素材ダウンロードし放題
  • 週案や月案を作るAI
    こぴぺたくん」利用可能!
  • 会員プランUPで
    素材配送サービス」もある!

\ もっと詳しく知りたいなら /

ちょっとしたお買い物なら

\ LINEから

「すうじのうた」のイラスト素材

すうじのうた | ちょきぺたファクトリー

会員様にのみ、素材を表示しています。

会員にならず
素材をダウンロードしたい場合は
販売サイトから「単品購入」も可能です。

\「すうじのうた」イラスト素材 /

素材素材の内容
イラスト
全10種
・工場の煙突、お池のガチョウ
・赤ちゃんのお耳、カカシの弓矢
・お家の鍵、たぬきのお腹
・壊れたラッパ、棚のダルマ
・おたまじゃくし、煙突とお月様

「すうじのうた」スケッチブックシアターの作り方

その①:「すうじのうた」のちょきぺたの素材をダウンロード

ちょきぺたファクトリーが作成した素材から、素材データを保存してください!

その②:「すうじのうた」のちょきぺた素材を印刷

すうじのうた | ちょきぺたファクトリー
すうじのうた | ちょきぺたファクトリーこぴ

A4カラーコピー

素材は、すべてA4サイズで作成しています。

お好みでサイズを変えて印刷して使ってください!

その③:「すうじのうた」の製作に使うアイテムを揃える

「すうじのうた」スケッチブックシアターを作るのに必要なアイテムです。

すうじのうた | ちょきぺたファクトリー
準備するものはこちら
  1. すうじのうたイラスト素材
  2. スケッチブック
  3. はさみ
  4. のり(スティックのりがおすすめ)

私がいつも使っている製作グッズは、こちらのページにまとめてあります!

あわせて読みたい
保育製作の専門家が使用している製作アイテムのご紹介! この記事では、保育素材の製作を1年以上続けている元保育士が、おすすめの製作グッズやアイテムを紹介しています。現役保育士の方も、これから保育士になる学生さんも、...

その④:「すうじのうた」をちょきぺたして製作

準備ができたらさっそく作っていこーう☆

すうじのうた | ちょきぺたファクトリーこぴ

Let’s ちょきぺた〜!

STEP

イラストの周りをカット

すうじのうた | ちょきぺたファクトリー
すうじのうた | ちょきぺたファクトリー

5mm程、余白を残してカットします。

真ん中を切るだけでも使えるので、そこはお好みで!

STEP

スケッチブックに貼る

すうじのうた | ちょきぺたファクトリー

なるべくしわができないように、貼っていこう。

しっかり全体に糊付けしてね!

STEP

お好みで表紙を描いて、完成!

すうじのうた | ちょきぺたファクトリー

ここは自由でOKです!
可愛くしてね♡

すうじのうた | ちょきぺたファクトリーこぴ

お疲れ様でした〜🍵

「すうじのうた」を演じてみよう

途中の「合いの手」部分は、自由でOKです。

お好みのオノマトペ(擬音語)に変えて、歌ってみてください!

実演動画で歌ってる「すうじのうた」の歌詞もご紹介しておきます!

「ふうせんのうた」の歌詞

すうじの1

すうじのうた | ちょきぺたファクトリー

すうじの1はなーに
こうばのえんとつ
(もくもく)

すうじの2

すうじのうた | ちょきぺたファクトリー

すうじの2はなーに
おいけのがちょう
(があがあ)

すうじの3

すうじのうた | ちょきぺたファクトリー

すうじの3はなーに
あかちゃんのおみみ
(ぴくぴく)

すうじの4

すうじのうた | ちょきぺたファクトリー

すうじの4はなーに
かかしのゆみや
(ピューンピューン)

すうじの5

すうじのうた | ちょきぺたファクトリー

すうじの5はなーに
おうちのかぎよ
(ガチャガチャ)

すうじの6

すうじのうた | ちょきぺたファクトリー

すうじの6はなーに
たぬきのおなか
(ぽこぽこ)

すうじの7

すうじのうた | ちょきぺたファクトリー

すうじの7はなーに
こわれたらっぱ
(ぷっぷー)

すうじの8

すうじのうた | ちょきぺたファクトリー

すうじの8はなーに
たなのだるま
(ころりん ころりん)

すうじの9

すうじのうた | ちょきぺたファクトリー

すうじの9はなーに
おたまじゃくし
(すいすい)

すうじの10

すうじのうた | ちょきぺたファクトリー

すうじの10はなーに
えんとつとおつきさま
おしまい
(おやすみーでも可)

「おしまい」で終わるのが一般的ですが、
「おやすみー」で寝転んで寝るふりをしても良いと思います☆

子どもたちも真似してやってくれたら
可愛いですよね〜♡

「すうじのうた」を演じる際のコツ

ちょきぺたおすすめの演じ方を参考にして、ぜひ演じてみてください♡

演じる際のコツまとめ
  • 子どもたちのペースに合わせ歌おう
  • 擬音を取り入れよう

子どもたちのペースに合わせ歌おう

「すうじのうた」は、メロディーが繰り返しで乳児さんでも
覚えたら歌えます。
なので、子どもたちのペースに合わせてゆっくり歌ってみてください!

プラスで、

すうじのうた | ちょきぺたファクトリーこぴ

せーの♪

と最初に掛け声を入れると
歌い始めが分かってより歌いやすいと思います♪

「オノマトペ合いの手」で盛り上げよう

曲の間にオノマトペ(擬音語)を入れて盛り上げましょう。

お歌が難しい子でも、
オノマトペは覚えて発音しやすく
楽しめるのでおすすめです!

実は決まった歌詞がないので
子どもたちが発音しやすい
クラスの雰囲気に合う
合いの手でやってみてください♡

「すうじのうた」を演じる際の留意点

作るのも演じるのもとっても簡単
「すうじのうた」ですが、演じる際に気をつけることもあるので紹介します!!

演じる際の留意点まとめ
  • ケガに注意
  • 全員が見えるように

教材でケガしないように注意しよう

スケッチブックシアターは、
一見危なくなさそうですが…

角が危ない!んです…。

あらかじめ角を丸くしておき、
演じる際はなるべく子どもちゃんたちの
手が届かないように工夫しましょう!

ヒヤリハット大事です…☆

しっかりみんなに見えるように演じよう

子どもたちが多い場合、
広がり過ぎると端っこの子が見えないかもしれません…!

みんな平等に楽しんでほしいので、
椅子に座ったり膝立ちするのでもだいぶ見え方は変わるのでおすすめです。

また、腕を伸ばしたり身体を揺らしたり
「大きく演じる」ことでより見やすくなると思います!

最後に

今回はちょきぺた素材「すうじのうた」を使った
スケッチブックシアターについてをメインに紹介してみました!

ですが…このイラスト素材は、
ペープサート
ペネルシアター
など、いろんな教材としても使える素材です!

お好みで作り方を変えて
いろんな場面に活用していただけると嬉しいです♡

ちょきぺたファクトリーの魅力
  • 保育に使える素材がたくさん!
  • YouTube等で「作り方・実演」が観られる!
すうじのうた | ちょきぺたファクトリーこぴ

単品購入もできますが…
会員になると
お得で嬉しい特典付き!!!

単品購入

  • 330円商品×4つ以上
  • 660円商品×2つ以上

購入なら…
会員登録が断然お得です!!!

※税込表記です。
すうじのうた | ちょきぺたファクトリー
会員特典
  • 素材ダウンロードし放題
  • 週案や月案を作るAI
    こぴぺたくん」利用可能!
  • 会員プランUPで
    素材配送サービス」もある!

\ もっと詳しく知りたいなら /

ちょっとしたお買い物なら

\ LINEから

コメント

コメントする

もくじ