「まあるいたまご」は、たまごから産まれる生き物に自然と興味が持てる、子どもたちに大人気の保育ソングです。
「まあるいたまご」は手遊び歌として、保育園や幼稚園でよく親しまれています。
心地のよい優しいメロディーなので、赤ちゃんも一緒に楽しめますね!
この記事の結論
- 約50分で、「まあるいたまご」が製作できる。
- 「まあるいたまご」のイラスト素材を取得できる。
- 製作が苦手な保育士さんでも「まあるいたまご」を作れる。
- 各年齢に対して、「まあるいたまご」を実施する際の「ねらい」がわかる。
スクロールできます
ちょきぺたで「まあるいたまご」を作成するために必要なコスト | 総コスト |
---|
素材を購入して 自作するコスト | 素材データの購入 | 550円(税込) | 時間:50分
費用:1,150円 (税込) |
Pペーパーの購入(※1) | 70円 * 5枚 = 350円(税込) |
印刷費用(※2) | 50円 * 5枚 = 250円(税込) |
製作時間(印刷込) | 50分想定 |
印刷品購入する 場合のコスト | 印刷品の購入 | 1,925円(税込) | 時間:40分 + 3営業日
費用:1,925円 (税込) |
配送時間 | 3営業日程度 |
製作時間 | 40分想定 |
完成品購入する 場合のコスト | 完成品の購入 | 3,025円(税込) | 時間:3営業日
費用:3,025円 (税込) |
配送時間 | 3営業日程度 |
製作時間 | 無し! |
(※1)20枚で1,400円のPペーパーを必要枚数使用した場合。
(※2)計算のため白黒印刷10円、カラー印刷50円で計算しております。コンビニでPペーパーに印刷することはできません。
ちょきぺたファクトリーでは忙しい保育士さんのために、保育の現場で利用できる様々な素材を作成・配信しています!
もくじ
「まあるいたまご」を演じる際の対象年齢とねらい
ちょきぺたファクトリーでは、
「まあるいたまご」の主な対象年齢は
0歳児さんから3歳児さんくらいと想定し、
素材を製作しています。
対象年齢 | 相性 |
---|
0歳児 | |
1歳児 | |
2歳児 | |
3歳児 | |
4歳児 | |
5歳児 | |
「まあるいたまご」はオノマトペがたくさん入っている歌です。
オノマトペとは、ワンワン、ブーブー、トントンなどの擬音語や擬態語などのことで、よくお子さんとの会話にも使いますよね!
子供はオノマトペをきっかけにどんどん言葉を吸収して語彙力が広がっていきます。
これから言葉を覚えていく、乳児さんにぴったりな内容ですよ!
0歳児さんから3歳児さんを
主な対象としている理由は、以下の通りです。
「まあるいたまご」の対象年齢が0歳児さんから3歳児さんの理由
- 優しいメロディーで赤ちゃんも安心して楽しめる
- 簡単で短い歌なので、子供が真似しやすい
- 繰り返しの歌詞が、言葉の理解や発語に繋がる
※0歳児さんから3歳児さん以外で演じるのがダメ!というわけではありません。
使い方や演じ方を工夫すれば、どの年齢でも活用できます。
記事の後半で、各年齢における「演じる際のポイント」を解説してあるので、是非そちらもご覧ください!
各年齢における「まあるいたまご」を演じる際のねらい
「まあるいたまご」のパネルシアターをするときは、子供たちに楽しんでもらうことが1番大切です。
でも、保育士が「ねらい」をもって演じることで、子供たちの様々な良さをたくさん引きだすことができますよ!
0歳児〜2歳児のねらいは「興味を持ち、自然と注目をする」こと
たまごから産まれてくる様子や生き物の情報を、言葉だけではなく視覚からも取り入れることで、物の名前や言葉の理解がぐっと広がります。
繰り返すことで「楽しい!もっと見たい!」と子供たちの興味が出て、自然と保育士に意識を向けることができます。
乳児期のその積み重ねが、幼児期の「話を聞く力」に繋がっていきますよ。
年齢 | ねらい |
---|
0歳児 | ・動きや色に興味を持つ ・歌うことに興味を持つ ・オノマトペに合わせて言葉のリズムを感じる |
1歳児 | ・身近な生き物に興味を持つ ・歌うことの楽しさを感じる ・歌に合わせて手遊びすることで手先の発達を促す |
2歳児 | ・生き物の真似をしながら想像力を膨らます ・自分で表現する楽しさを味わう |
子供たちが楽しさを感じるきっかけとなるような関り方をしていきましょう。
子供によって興味は様々です。
1人ひとりのペースで、その子の「好き」を広げてあげられたらいいなと思います。
3歳児のねらいは「自分なりに表現してみる」
3歳ごろは、なんでも真似っこすることが大好きですよね!
見たものや知っているものを、自分なりにどんどん表現していきます。
それぞれの表現を認めながら、さらに子供の楽しいイメージが膨らむようにすすめてあげましょう。
年齢 | ねらい |
---|
3歳児 | ・様々な生き物になりきり、表現する楽しさを感じる ・「大きい」「小さい」の概念を理解する |
大きいからこその面白さ、小さいからこその面白さにも気づくようになりますよね。
子供と「まあるいたまご」の大きさや形比べをしてみるのも、楽しいかもしれませんね!
4歳児〜5歳児のねらいは「生き物に興味を持つこと」
4歳児から5歳児の子供でも「まあるいたまご」はとても楽しいパネルシアターです。
でも、ただ楽しいだけでは物足りない…。
そんな時は、保育の導入として使えば「生き物に興味を持つ」きっかけとなり、幼児の子供たちにとって心惹かれる「まあるいたまご」になりますよ!
年齢 | ねらい |
---|
4歳児 | ・友達と一緒に表現する楽しさを味わう ・身近な生き物に触れ、絵本を通してイメージが広がる |
5歳児 | ・身近な生き物に興味が出て、探究心が高まる ・たまごから産まれる生き物を図鑑で調べてみる |
4歳児は「まあるいたまご」をきっかけに、散歩のときに身近な生き物を探してみましょう!
その日に出会った生き物の絵本を読んであげたら「まあるいたまご」を楽しむたびに違うイメージが膨らんでいくかもしれません。
5歳児は、図鑑を使って様々な生き物のヒミツを発見することを楽しんでみましょう。
たまごから産まれる生き物を探してみたら、とても盛り上がりそうですよね!
遊びの中で「自分が知りたいことを知る方法」が分かれば、小学校で学んでいく意欲にも自然と繋がっていきますね!
「まあるいたまご」のちょきぺた素材
こちらで使用しているのは、
ちょきぺたファクトリーが作成したイラスト素材です。
ご利用の際は、販売サイトから素材を取得してください。
ちょきぺた会員のご案内
デジタルデータを2つ以上購入されるなら、会員プランがおすすめです!
- 素材単位では1つ550円(税込)の素材が、会員になれば無制限でダウンロードし放題!
- 毎月新しいシアター素材を2つ、印刷済みの状態でご自宅までお届け!
- 週案や月案生成AIの「こぴぺたくん」が利用できる!
※すーぱー、はいぱーぷらんのみ対象
\ 1つずつ購入する /
「まあるいたまご」パネルシアターの作り方
①「まあるいたまご」のイラストを用意
「まあるいたまご」を製作するために必要なイラストを用意します。
ちょきぺたファクトリーの素材を使用できる方は、サイトから素材データをダウンロードしてください。
素材 | 素材の内容 |
生き物 全4種 | ・ひよこ ・あり ・へび ・かいじゅう |
たまご 全4種 | ・ひよこのたまご(花柄) ・ありのたまご(ストライプ) ・へびのたまご(水玉) ・かいじゅうのたまご(星) |
たまご(蓋) 全4種 | ・ひよこのたまご(花柄) ・ありのたまご(ストライプ) ・へびのたまご(水玉) ・かいじゅうのたまご(星) |
たまごの台紙 全4種 | ・ひよこ ・あり ・へび ・かいじゅう |
②「まあるいたまご」のイラスト素材を印刷
ちょきぺたファクトリーの「まあるいたまご」は、A4サイズでカラーコピーして使用することを想定して作成しています。
※コンビニ印刷などを活用すれば、A3やB5など他のサイズでの作成も可能です。
お好みでサイズを変更し、印刷してご利用ください!
こぴ
サイズ変更など、特殊なご要望がある方は公式LINEからご相談ください!
③「まあるいたまご」の製作に必要なアイテムを揃える
「まあるいたまご」を製作するにあたり、必要な道具を揃えましょう。
ちょきぺたファクトリーの素材を使用する場合、必要なのは以下の道具です。
④「まあるいたまご」をちょきぺたして製作開始
ここまで準備ができたら、あとはちょきぺたするだけです!
ちょきぺたファクトリーの素材を使用して手順通りに製作を行なった場合、およそ40分程度で「まあるいたまご」が完成します!
イラスト周りをカットする
こぴ
線に沿って切るのは大変なので、
少し余白を残して切りました!
たまごを縫い合わせる
たまごの線に沿ってなみ縫いをしていきます。
「縫い始め」と「縫い終わり」、どちらも裏側に玉止めをしよう!
※卵の土台と下の部分をなみ縫いすると、ポッケになり生き物を入れられます!
こぴ
次にたまごの上の殻を玉留めで、固定します!
パカっと開く仕掛けになりました〜!
こぴ
いきものたちを入れて、完成!
こぴ
こぴ
「まあるいたまご」を演じてみよう
完成したスケッチブックシアターでさっそく「まあるいたまご」を演じてみましょう!
「まあるいたまご」を演じる際のコツ
ちょきぺた運営の私が「まあるいたまご」を演じる際に意識していることをまとめました!
- 乳児さんには安心できるようにゆったりと演じよう
- 子供と一緒に歌ってみよう
- 簡単な振り付けを取り入れよう
乳児さんには安心できるようにゆったりと演じよう
0歳児から1歳児の子供の中には、いつもと違う場面に不安を感じる子がいるかもしれません。
保育士の表情や声で安心できるようにゆったりとすすめましょう。
なりきって演じるより、子供にそっと語り掛けるような優しい雰囲気を出すのがポイントです。
お子さんや月齢によって反応が変わってくるので、徐々に演じ方を少しずつ変えてみるのもいいですね!
子どもと一緒に歌ってみよう
繰り返しの簡単な歌なので、ぜひ子供たちと歌って楽しみましょう!
歌が難しい場合は、オノマトペのところだけやってみてもいいですね!
「ぴよぴよぴよ」や「ニョロニョロニョロ」など楽しいリズムのある言葉に、子供たちの楽しそうな顔がたくさん見られそうですね!
簡単な振り付けを取り入れよう
「まあるいたまご」は簡単な振り付けをしながらよく歌われています。
「パチンと割れて♪」のところで手を叩いてたまごを割ってみましょう!
たまごのサイズによって「パチン」の言い方にバリエーションをつければ、子供もそれに合わせてたまごの割り方を変えて楽しめそうですね。
最後のかいじゅうバージョンは大げさに演じると、幼児さんは大盛り上がり間違いなしですよ!
「まあるいたまご」を演じる際の留意点
「まあるいたまご」を演じるときの留意点が1つあります。
ケガやトラブルに気を付けて、子供たちと楽しい時間にしましょうね!
子どもが見やすい場所で
どの場所にいても、子どもがしっかり見て楽しめるようにしてあげましょう。
でも誕生会のときは人数が多くて、中々難しかったりしますよね…。
そんなときは乳児さんはマットに座り、その後に幼児さんが椅子に座ってみてください。
高低差を付けて、座席を上手に工夫してみてくださいね。
子供がよく見える高さにパネルをセットしたり、保育者が演じながらたまごや生き物を子供の近くへ見せに行ってあげたりするのも効果的です。
パネルを高い位置に置くときは、落ちてこないように十分気をつけてくださいね。
また、子供同士の距離が近いとどうしてもトラブルになりやすいので、できれば少し余裕をもって座らせてあげるといいですね!
「まあるいたまご」の歌詞
「まあるいたまご」の歌詞には、4匹の生き物が出てきます。
子供に分かりやすいだけではなく、保育士も覚えやすいので気軽にチャレンジできますよ!
1番
まあるいたまごがパチンとわれて
なかからひよこがピヨピヨピヨ
まあかわいいピヨピヨピヨ
2番
ちいさなたまごがパチンとわれて
なかからアリさんがてくてくてく
まあちいさいてくてくてく
3番
ほそいたまごがパチンとわれて
なかからヘビさんがニョロニョロニョロ
まあながいニョロニョロニョロ
4番
おおきなたまごがパチンとわれて
なかからかいじゅうさんがガオガオガオ
まあおおきいガオガオガオ
まとめ
ちょきぺた素材の「まあるいたまご」を使ったパネルシアターについてお伝えしてきました。
実はこの素材…作り方を変えれば、ペープサートやスケッチブックシアター、紙皿シアターなどにも使える万能アイテムです。
「まあるいたまご」を簡単にかわいく作って、子供たちとたくさん楽しんでくださいね!
ちょきぺたファクトリーでは忙しい保育士さんのために、保育の現場で利用できる様々な素材を作成・配信しています!
ぜひ、他のものもチェックしてみてくださいね!