MENU
    無料素材はこちら >>

    【1月】壁面飾りアイデアを紹介!型紙使って簡単な作り方も大公開

    素材データは、会員の方だけに表示されます。
    会員になるにはこちら

    1月といえばな壁面アイデアをちょきぺたファクトリーが紹介します。
    楽しく季節を感じられる壁面です。
    型紙を使って楽に壁面を作っちゃいましょう!

    目次

    1月壁面に使える行事

    1月といえば「お正月」や「成人の日」「鏡開き」など、おめでたい行事が多い印象がありますよね。

    このような行事を行うのには、次の世代に伝える「伝承」の意味があります。

    ここでは1月の行事、イベントを簡単にまとめてみたので
    1月の保育活動にぜひ、活かしてみてください!

    元旦

    元旦飾り、おせち料理etc…

    人日(じんじつ)の節句

    七草粥

    第2
    成人の日
    鏡開き
    小正月

    どんど焼きetc…

    1月の壁面アイデア

    【1月】壁面飾りアイデアを紹介!型紙使って簡単な作り方も大公開 - ちょきぺたファクトリー

    年の始まりの壁面は、パーっと明るいものにしたいですよね〜
    また運動会や発表会をやり遂げて、成長した子どもたちを元気に迎えられるそんな壁面にしたいです。

    ここでは、テーマに沿って壁面を紹介していきます。
    ぜひ、参考にしてみてください!

    テーマ①:たのしいお正月

    【1月】壁面飾りアイデアを紹介!型紙使って簡単な作り方も大公開 - ちょきぺたファクトリー
    たのしいお正月

    お正月にまつわる「ししまい」や「だるま」、「かがみもち」などを取り入れた壁面です。
    壁面を通じて、年のはじまりの空気感を味わいましょう。
    さらに、「お正月」のいろいろな行事や体験に興味をもってもらえると良いですね!

    たのしいお正月の「だるま」の作り方

    【1月】壁面飾りアイデアを紹介!型紙使って簡単な作り方も大公開 - ちょきぺたファクトリー
    だるま

    「だるま」は元々、「悪いものを跳ね返す」という意味で飾られていました。
    しかし最近では、「願いを叶える」パワーもあるとされているそうです。

    「だるま」は江戸時代から飾られている、伝統的な置物です。
    年末年始は、お店などでもよく見かけますよね。

    赤いだるまには「魔除け」の意味があり、病気予防にと飾られることもあるとか。
    感染症が流行しやすい冬の時期には、飾って守ってもらいたいですね。

    用意するもの

    • (ほっぺつけるなら)オレンジ

    作り方

    STEP
    型紙を色画用紙に重ねる

    クリップorホッチキスでとめると、カットしやすいよ

    □からだ

    →赤の画用紙

    □顔

    →白の画用紙

    □顔のパーツ、からだの模様

    →黒の画用紙

    □ほっぺ

    →オレンジの画用紙

    STEP
    型紙に沿ってカットする

    右利きは「線の外」、左利きは「線の内」を切るのがおすすめです

    STEP
    順に貼っていく
    1. からだに顔を貼る
    2. 顔に顔のパーツ(目→ひげ→まゆげ)
    3. からだの模様
    4. ほっぺ(お好みで)
    5. 目とほっぺの光(お好みで)

    たのしいお正月の「ししまい」の作り方

    【1月】壁面飾りアイデアを紹介!型紙使って簡単な作り方も大公開 - ちょきぺたファクトリー
    ししまい

    「ししまい」には、悪いものを退治したり追い払ったりする力があるとされています。

    よく「ししまいに頭を噛まれる子ども」を目にしますが、あれにも

    • 邪気をはらう
    • 頭を良くする

    などの意味があるそうです。

    一見、怖い見た目でもヒーローのような役割を持っているのですね。
    壁面に飾っておけば、感染症なども退治してくれそうです!

    用意するもの

    • オレンジ

    作り方

    STEP
    型紙を色画用紙に重ねる

    クリップorホッチキスでとめると、カットしやすいよ

    □からだ

    →緑の画用紙

    □顔

    →赤の画用紙

    □顔のパーツ、つの

    →黒の画用紙

    □白目、ぐるぐる

    →白の画用紙

    □鼻

    →オレンジの画用紙

    STEP
    型紙に沿ってカットする

    右利きは「線の外」、左利きは「線の内」を切るのがおすすめです

    STEP
    順に貼っていく
    1. 顔に顔のパーツ(口→目→鼻)
    2. つの
    3. 髪の毛
    4. 眉毛
    5. 顔とからだを貼り付ける
    6. からだの模様

    たのしいお正月の「かがみもち」の作り方

    【1月】壁面飾りアイデアを紹介!型紙使って簡単な作り方も大公開 - ちょきぺたファクトリー
    かがみもち

    鏡餅には神様と新年をお祝いしたり、その年の良運を願ったりする役割があります。

    日本には、年明けに「年神様」が訪れるという言い伝えがあるそうです。
    鏡餅を飾ることで、神様に願いを届けられます。

    実際の鏡餅を飾る期間は「12月28日〜1月11日」がおすすめです。
    1月11日に「鏡開き」といって、飾った餅を食べる慣しがあります。

    そういえば「カビの生えた餅」は、カビをカットしても食べちゃダメみたいです…!
    気を付けましょう。

    壁面飾りの場合は、食べないので1月中は飾って置いても良さそうですね。

    用意するもの

    • 茶色
    • オレンジ

    作り方

    STEP
    型紙を色画用紙に重ねる

    クリップorホッチキスでとめると、カットしやすいよ

    □土台

    →茶色の画用紙

    □もち、飾り

    →白の画用紙

    □みかん

    →オレンジの画用紙

    □土台の穴

    →黒の画用紙

    □みかんの葉っぱ

    →緑の画用紙

    □飾り

    →赤の画用紙

    STEP
    型紙に沿ってカットする

    右利きは「線の外」、左利きは「線の内」を切るのがおすすめです

    STEP
    順に貼っていく
    1. 土台に穴を貼る
    2. 土台ともちを貼り付ける
    3. みかんに葉っぱを付ける
    4. もちにみかんを貼る
    5. 飾りの赤と白を貼っていく
    6. 飾りを土台に貼り付ける

    たのしいお正月の「ふじさん」の作り方

    【1月】壁面飾りアイデアを紹介!型紙使って簡単な作り方も大公開 - ちょきぺたファクトリー
    ふじさん

    「一富士、二鷹、三茄子」でおなじみ、初夢で見ると縁起が良いとされているのが富士山です。
    「そんな夢見ることある?」っていう疑問はありますが…。

    富士山が縁起が良いとされるのには、下記の理由があります。

    • 形が末広がりだから
    • 神が宿る神聖な山だから
    • 綺麗に見えるのは珍しいとされているから

    他にも名前が「不死」「無事」に似ていることから、健康長寿・無病息災・家内安全などを願う縁起物とも言われています。

    用意するもの

    • 水色

    作り方

    STEP
    型紙を色画用紙に重ねる

    クリップorホッチキスでとめると、カットしやすいよ

    □ふじさん

    →水色の画用紙

    □雲

    →白の画用紙

    STEP
    型紙に沿ってカットする

    右利きは「線の外」、左利きは「線の内」を切るのがおすすめです

    STEP
    順に貼っていく
    1. 富士山に雲を貼る

    たのしいお正月の「梅と松」の作り方

    【1月】壁面飾りアイデアを紹介!型紙使って簡単な作り方も大公開 - ちょきぺたファクトリー
    梅と松

    正月飾りに欠かせない「松」と「梅」は、どちらも縁起ものとされています。

    松は、常に青々としていることから「不老長寿」の象徴になっているそうです。
    また梅は、1年の1番最初に花を咲かせることから「出世」や「開運」の象徴とされています。

    ちなみに梅の花言葉は「上品、高潔、忠実」です。
    お祝いごとなど、華やかな場面にぴったりな花ですね!

    用意するもの

    • ピンクや赤
    • 緑や黄緑
    • 黒(茶色でも可)

    作り方

    STEP
    型紙を色画用紙に重ねる

    クリップorホッチキスでとめると、カットしやすいよ

    □梅(大)

    →ピンクや赤の画用紙

    □梅(小)

    →ピンクや赤の画用紙

    □松

    →緑や黄緑の画用紙

    □梅の模様、松の模様

    →黒or茶色の画用紙

    STEP
    型紙に沿ってカットする

    右利きは「線の外」、左利きは「線の内」を切るのがおすすめです

    STEP
    順に貼っていく
    1. 梅に模様を貼る
    2. 松に模様を貼る

    1月の壁面アイデアまとめ

    1月壁面飾りは、縁起の良いものが揃っています。
    壁面パワーで、子どもたちも大人も明るい気持ちで良い1年をスタートできると良いですね!

    今回紹介した、壁面型紙以外にも保育素材載せているので
    困ったときには「ちょきぺたファクトリー」を覗いてみてくださいね♪


    コメント

    コメントする

    目次